氏名 | 職名 | 研究課題 |
浅見 和彦 | 教授 | 日本の労働組合の組織化戦略と組織拡大-個人加盟労組を中心に- |
稲田 十一 | 教授 | 中国の対外援助の研究と日中協力の可能性 |
作間 逸雄 | 教授 | 国民経済計算の研究 |
野部 公一 | 教授 | CIS諸国の農業構造変化の比較研究 |
福島 利夫 | 教授 | 格差社会と社会保障の統計的分析 |
松井 暁 | 教授 | マルクス理論における規範理論の構築 |
岡村 陽子 | 講師 | 高次脳機能障害者へのSSTにおける視覚的フィードバックの有効性に関する検討 |
角田 真紀子 | 講師 | 高校生への心理教育プログラムの開発 |
髙木 侃 | 教授 | 徳川時代の婚姻法に関する実証的研究 |
増田 英敏 | 教授 | 金銭債権の譲渡をめぐる課税上の諸問題 |
上原 正博 | 准教授 | <アメリカ>の文学の研究 |
根岸 徹郎 | 准教授 | ?詩人大使?ポール?クローデル研究-日本の影響について- |
西元 宏治 | 講師 | 投資仲裁をめぐる国際法解釈の在り方 |
加藤 茂夫 | 教授 | ベンチャー企業とその支援策の研究 |
蔡 イン錫 | 教授 | 雇用形態の多様化が個人と組織との関係に及ぼす影響に関する研究 |
中村 政徳 | 教授 | 線形化に課せられた統語的条件 |
成田 雅彦 | 教授 | セイラムの魔女狩りと文学 |
根間 弘海 | 教授 | 行司の帯刀 |
馬塲 杉夫 | 教授 | 組織変革を実現する個の働き |
溝田 誠吾 | 教授 | バイオ?造船部門の「小さな」世界企業の成長の実証研究(継続) |
嶺井 正也 | 教授 | 学校?家庭?地域社会の連携?協力の在り方に関する研究 |
|