2021年度展示案内


(2022年3月開催)

【本館】展示「専修大学卒業、おめでとう! -社会で活躍している先輩たち「校友文庫」から-」

専修大学を卒業し、校友となる皆さんへ。
 
様々な分野で活躍している先輩方が書かれた著作を紹介します。
展示している資料は、全て貸出できます。ぜひお手にとってご覧ください!
 
【期 間】  2022年 3月 4日(金)~ 3月19日(土)
【場 所】  本館3階 情報検索コーナー
20220304_img_335
20220304_img_2_335_
20220304_img_3_335


(3階第1開架閲覧室 校友文庫)
(2022年3月~4月開催) ← 好評につき延長

【オンライン】展示「新!読書生活 ― eBookで、読みたい本を見つけよう! ―」

専修大学図書館ボランティア「Compass」によるオンライン展示です。
 
新生活が始まる前に、eBook育友文庫で新たな本に出会ってみませんか?
春休みに気軽に読めるような図書を、Compassの学生がeBook育友文庫から選びました。
POPや紹介文とともに、以下の会場にて展示しています。
 
ぜひご覧ください!
 
(公開は終了いたしました)
【期間】2022年 3月 1日(火)~ 3月31日(木)  ← 好評につき 4月30日(土)まで延長!
【会場】■図書館ホームページ内特設ページ /library/202203_Compass_Exhibition.html
    ■図書館公式Instagram https://www.instagram.com/senshu_lib/
    Instagramは期間中随時更新します。お楽しみに!
 
*「eBook育友文庫」は、学生のみなさんが気軽に読める文芸書?ライトノベル?旅行ガイドを中心とした電子ブックの貸出サービスを提供しています。
★eBook育友文庫 https://www.d-library.jp/senshulib/g0101/top/
 eBook育友文庫の利用方法(PDF: 1.1MB)

(2022年1月~3月開催)

【本館】展示「滋賀の魅力 再発見!」と「仏像の魅力」

◆「滋賀の魅力 再発見!」

専修大学創立者の一人、相馬永胤は近江国彦根藩の藩士でした。そんな専修大学にもゆかりのある滋賀県の魅力を、様々なジャンルの本を通してお伝えします。
県民でさえ「琵琶湖しかない」と答える人が多いと言われている滋賀県ですが、本当はもっとたくさんの魅力が隠されています。今回の展示を通して滋賀県の魅力をより深く知っていただければ幸いです。
 

◆「仏像の魅力」

仏像は信仰の対象としてだけでなく、日本の彫刻美術の分野でも注目され、美術館の企画展でも老若男女問わず行列を作るほどの人気があります。また、仏像は造形的な魅力はもちろん、手の組み方や台座などの意味を知り鑑賞すると、より奥深くその世界を楽しむことができます。
そこで今回の展示では誰でも楽しく鑑賞できる方法や、一度は鑑賞してほしい仏像など、様々な仏像に関する本をご紹介します。コロナや自然災害で不安が絶えない毎日ですが、今回の展示で少しでも心が穏やかになっていただければ幸いです。

 
【期 間】 2022年 1月11日(火)~ 3月25日(金)
【場 所】 本館ブラウジング?プラザ内展示ケース(コピー室/ロッカー室脇)
 
※現在、生田分館が臨時休館中のため、通常生田分館で行っている展示を本館で開催しています。
※生田分館所蔵の本は、My Libraryから予約申込をすれば取り寄せて借りることができます。
 小説、エッセイ、レシピ本、文庫?新書など気軽に読める本がたくさんありますので、ぜひご利用ください!
20220111_img_1_335
20220111_img_2_335

(2021年12月開催)

【本館】展示「滋賀の魅力 再発見!」と「仏像の魅力」

◆「滋賀の魅力 再発見!」

専修大学創立者の一人、相馬永胤は近江国彦根藩の藩士でした。そんな専修大学にもゆかりのある滋賀県の魅力を、様々なジャンルの本を通してお伝えします。
県民でさえ「琵琶湖しかない」と答える人が多いと言われている滋賀県ですが、本当はもっとたくさんの魅力が隠されています。今回の展示を通して滋賀県の魅力をより深く知っていただければ幸いです。
 

◆「仏像の魅力」

仏像は信仰の対象としてだけでなく、日本の彫刻美術の分野でも注目され、美術館の企画展でも老若男女問わず行列を作るほどの人気があります。また、仏像は造形的な魅力はもちろん、手の組み方や台座などの意味を知り鑑賞すると、より奥深くその世界を楽しむことができます。
そこで今回の展示では誰でも楽しく鑑賞できる方法や、一度は鑑賞してほしい仏像など、様々な仏像に関する本をご紹介します。コロナや自然災害で不安が絶えない毎日ですが、今回の展示で少しでも心が穏やかになっていただければ幸いです。

 
【期 間】 2022年 1月11日(火)~ 3月25日(金)
【場 所】 本館ブラウジング?プラザ内展示ケース(コピー室/ロッカー室脇)
 
※現在、生田分館が臨時休館中のため、通常生田分館で行っている展示を本館で開催しています。
※生田分館所蔵の本は、My Libraryから予約申込をすれば取り寄せて借りることができます。
 小説、エッセイ、レシピ本、文庫?新書など気軽に読める本がたくさんありますので、ぜひご利用ください!
20220111_img_1_335
20220111_img_2_335

(2021年12月開催)

【本館】専修大学図書館ニュースレター「ぶんこ」第7号 刊行記念展示「ナポレオン展」

この度発行いたしました『ニュースレター「ぶんこ」第7号』に掲載された、ナポレオン関連の資料などを展示しています。是非お気軽にお立ち寄り下さい。
 
なお、ブラウジング?プラザにて展示中の一般図書は、会期が終了次第借りることができます。
 
【期 間】 2021年12月 7日(火)~ 12月23日(木)
【場 所】 本館ブラウジング?プラザ内展示ケース(コピー室/ロッカー室脇)[一般書]
      本館3階第1開架閲覧室内展示ケース(エレベータ脇)[貴重書]
 
■「ぶんこ」第7号は、こちら よりご覧ください。
20211207_1_335本館 ブラウジング?プラザ
20211207_2_335本館 第1開架閲覧室
20211207_3_335本館 第1開架閲覧室(エジプト誌)
20211207_4_335本館 第1開架閲覧室(フランス革命史銅版画)

(2021年12月~2022年1月開催)

【本館?神田分館】展示「応援! たすきでつながる箱根駅伝 -2022-」

2021年に引き続き、2年連続出場となった第98回東京箱根間往復大学駅伝競走の本大会出場応援企画として、本学所蔵の箱根駅伝関連書籍を紹介します。

駅伝を題材にした小説なども展示していますので、気になった本はぜひ読んでみてください!

【期 間】 2021年12月13日(月)~ 2022年 1月29日(土)
【場 所】 本館 3階 情報検索コーナー前(サポートデスク横)
      神田分館 展示コーナー
20211216_H_1_335本館 情報検索コーナー前 ① 20211213_H_2本館 情報検索コーナー前 ② 20211213_H_3本館 情報検索コーナー前 ③ 20211216_H_4_335本館 情報検索コーナー前 ④
20211216_K_1_335神田分館 展示コーナー ①
20211216_K_2_335神田分館 展示コーナー ②
20211216_K_3_335神田分館 展示コーナー ③
20211216_K_4_335神田分館 展示コーナー ④

(2021年12月開催)

【Knowledge Base】展示「書物でたどるメキシコの歴史 ―アステカ王国の征服から500年―」

7月から 9月にかけて本館で開催した展示「書物でたどるメキシコの歴史 ―アステカ王国の征服から500年―」をKnowledge Baseで開催しています。

今年(2021年)は、征服者コルテス率いる軍勢がアステカ王国を滅ぼしてからちょうど500周年を迎えます。この歴史的出来事を本学図書館所蔵資料から振り返る展示です。

アステカ征服の歴史について書かれた16世紀の同時代史料のファクシミリ版、先住民史料に記録されたスペイン人の到来、17~18世紀以降に伝えられたメキシコ征服の歴史の記録など展示しています。ぜひご覧ください!

【期 間】 12月 1日(水)~ 12月22日(水)
【場 所】 神田10号館 Knowledge Base 13F 展示ケース、うずまき書架
20211201_KB_1_335
20211201_KB_2_335
20211201_KB_3_335
20211201_KB_4_335
(2021年12月開催)

【本館】展示「第2回 図書館員がGood!(グッと)きた本」 ~司書課程学生編~

司書課程の学生による所蔵図書資料の紹介です。
小説や実用書など様々なジャンルの図書を展示しています。学生が作成したPOPにもぜひご注目ください!
 
【期 間】 2021年12月 1日(水)~ 2021年12月23日(木)
【場 所】 本館ブラウジング?プラザ内展示ケース(コピー室/ロッカー室脇)
20211201_01_335 20211201_02_335 20211201_03_335


(2021年11月開催)

【本館】展示「紙の本の醍醐味!造本?装幀を楽しむ」

本に書かれている文章の内容だけでなく、デザインや印刷、製本などにも目を向けると、本を手に取る楽しみがさらに増えることと思います。

この展示では、「造本装幀コンクール」(日本書籍出版協会?日本印刷産業連合会主催)の近年受賞作のうち、専修大学図書館が所蔵する図書を展示しています。

また、造本?装幀に関連する図書?DVDや、本の装画(装幀に使う絵)も担当している注目のミニチュア写真家 田中達也氏に関する図書も紹介します。

【期 間】 2021年11月 1日(月)~ 11月20日(土)
【場 所】 ①本館ブラウジング?プラザ内展示ケース(コピー室/ロッカー室脇)
      ②本館3階第1開架閲覧室内展示ケース(エレベータ脇)

【造本装幀コンクール受賞作品】 専修大学図書館所蔵図書リスト(PDF: 918KB)

書名 / 著者名 出版社, 出版年 装幀者 印刷会社 製本会社 【OPAC】
花森安治選集 / 花森安治著 全3 巻 暮しの手帖社,2020 佐々木暁 図書印刷 図書印刷 OPAC
OPAC
OPAC
華麗なる「バレエ?リュス」と舞台芸術の世界 : ロシア?バレエとモダン?アート / 海野弘解説?監修 パイインターナショナル,2020 原条玲子 東京印書館 東京印書館 OPAC
愛なき世界 / 三浦しをん著 中央公論新社,2018 田中久子 大日本印刷 大日本印刷 OPAC
伊丹十三選集 / [伊丹十三著] ; 松家仁之,中村好文, 池内万平編 岩波書店,2018 山口信博+宮巻麗 法令印刷 牧製本 OPAC
OPAC
OPAC
関西弁事典 / 真田信治監修 ひつじ書房,2018 中垣デザイン事務所 三美印刷 星共社 OPAC
Shoe dog : 靴にすべてを。 / フィル?ナイト著 ; 大田黒奉之訳 東洋経済新報社, 2017 橋爪朋世 東港出版印刷 積信堂 OPAC
和菓子を愛した人たち / 虎屋文庫編著 山川出版社,2017 木下勝弘 半七写真印刷工業 ブロケード OPAC
中世ふしぎ絵巻 / 西山克文 ; 北村さゆり画 ウェッジ,2017 岡本洋平+島田美雪 図書印刷 図書印刷 OPAC
花森安治装釘集成 / 花森安治[作] ; 唐沢平吉, 南陀楼綾繁, 林哲夫編 みずのわ出版,2016 林哲夫 山田写真製版所 渋谷文泉閣 OPAC
※展示資料は、展示期間(11月20日まで)終了後に借りられます。OPAC(My Library)から予約することもできます。
20211101_img_1_335
20211101_img_2_335

(2021年10月~12月開催)

[本館?Knowledge Base] 【秋の企画展】Beyond Borders-渋谷敦志写真展

 世界各地で「境界を生きる人々を記録し、分断を超える想像力を鍛えること」をテーマに撮影をしている写真家?渋谷敦志氏の写真および関連図書を展示します。写真を通じて現在世界各地で起きていることに触れ、大いに感じてみませんか。

【リアル展示】
 ■2021年10月22日(金)~ 11月12日(金) 神田10号館13F Knowledge Base
 ■2021年11月19日(金)~ 12月10日(金) 生田9号館3F  図書館本館
 ※時間?休館は図書館カレンダーに準じます。詳細は 専修大学図書館ホームページ をご確認ください。
 ※「足球365比分_365体育投注-直播*官网感染症拡大防止のための専修大学図書館対応ガイドライン」に基づき、学内者のみを対象とします。

【オンライン展示】(公開は終了いたしました)
 ■2021年10月22日(金) 9:00 ~ 12月25日(土) 12:00
 ■会場 /library/2021_autumn/top.html
 ※期間中は学内?学外