2018年度展示案内
【本館展示】「専修大学 卒業おめでとう! -社会で活躍している先輩たち-」
専修大学を卒業し、校友となる皆さんへ。様々な分野で活躍している先輩方が書かれた著作を紹介します。展示している資料は、全て貸出できます。是非手にとってご覧ください。
【場 所】本館3F情報検索コーナー
【期 間】平成31年 3月 1日(金)~ 3月23日(土)








(2019年1月~2月開催)
【本館展示】生誕110年 太宰治 -39年の短い生涯を通じて語りかけた文豪の言葉をふたたび-







そこで、本学図書館所蔵の太宰治の手稿(複製)と直筆ノート(複製)を紹介し、また、代表作品とともに最近刊行された資料も展示いたします。
なお、展示している資料は、閲覧?貸出ができます。ご希望の方は、本館3階カウンターにお申し出ください。
【期 間】平成31年 1月28日(月) ~ 2月28日(木)
【時 間】本館開館時間に準じます(本館開館時間?開館カレンダー)
【場 所】本館3階第1開架閲覧室内展示コーナー(エレベーター脇)
(2019年1月~2月開催)
【本館展示】「図書館がキャリア支援?! -将来の自分をデザインするために-」
図書館では、皆さんの就職活動やキャリアデザインを支援するための資料はもちろん、企業や業界研究に有効なデータベースを提供しています。就活直前の3年生はもちろん、将来の自分を考えるために是非ご利用ください。
データベースの使い方や検索方法については、レファレンスカウンターでご案内していますので、お気軽においでください。
春休みに、「なりたい自分」を探してみてはいかがでしょうか。
場 所:本館3F情報検索コーナー
期 間:平成31年 1月10日(木)~ 2月28日(木)







(2018年12月~2019年1月開催)
【本館展示】グーテンベルク、知っていますか? 印刷の流れ あらかると -専修大学図書館ニュースレター「ぶんこ」第3号発行にちなんで-
この度発行いたしました、ニュースレター「ぶんこ」第3号で掲載した、貴重書やその参考図書を中心に展示します。2018年に没後550年を迎えた、活版印刷術の祖?グーテンベルクに関連する資料や、西洋や日本の印刷史に関係の深い資料などがご覧頂けます。
一般図書は貸出が出来ますので、是非お気軽にお立ち寄り下さい。
【期 間】2018年12月17日(月)~ 12月21日(金)、2019年 1月 7日(月)~ 1月11日(金)
【時 間】9:00 ~ 21:00(本館開館時間に準じます)
【場 所】本館3階第1開架閲覧室内展示コーナー(エレベーター脇)
■専修大学図書館ニュースレター「ぶんこ」第3号発刊のお知らせ









(2018年11月~12月開催)
展示「紅白読書合戦 ~あなたはどちらを応援する?~」
図書館ボランティア「Compass」に所属する学生が、図書館を利用する皆さんにお薦めする図書を展示します。POPもCompassメンバーが作成しました。今回の展示では、単に展示するだけでなく、利用者参加型の企画として、「投票」を行ってもらいます。
紅組:海外作品
白組:国内作品
展示をご覧になり、自分の気に入った方にシールを貼って、是非、応援してください!
なお、展示している図書は、すべて貸出可ですので、是非、お気に入りの本を見つけて、お家でじっくり読んでみてはいかがでしょうか?
【期 間】 平成30年11月26日(月)~ 12月24日(月)
【時 間】 9:00 ~ 21:00(本館開館時間に準じます)
【場 所】 本館3階情報検索コーナー






(2018年11月開催)
展示「未来を生き抜くチカラ 防災!」
懸念される災害についての認識を深め、これに対する備えを各自が充実強化することができるよう身近な視点から展示します。【期 間】 平成30年11月19日(月)~ 11月30日(金)
【時 間】 9:00 ~ 21:00(本館開館時間に準じます)
【場 所】 本館3階ブラウジング?プラザ




(2018年11月開催)
展示「第1回 図書館員がGood!(グッと)きた本」 ~新着図書紹介 『歌川広重東海道五十三次絵巻』~









【期 間】 | 平成30年11月12日(月)~ 11月22日(木) |
【時 間】 | 9:00 ~ 21:00(本館開館時間に準じます) |
【場 所】 | 本館3階レファレンスカウンター前(生田校舎9号館3階) |
【内 容】 | 新しく購入した図書資料の中から、特徴のある図書資料を紹介します。第1回では全長11.1mの『歌川広重東海道五十三次絵巻』を展示します。上段に「東海道五拾三次」と浮世絵の解説(日本語?英語)、下段に天保13年(1842)発行の古地図「東海木曽両道中懐宝図鑑」を掲載しています。また、六宿場(日本橋?箱根?蒲原?浜松?庄野?三条大橋)について、8言語(日?英?中[簡体字?繁体字]?韓?仏?伊?葡)の音声ガイドを楽しむことができます。展示場所にて、QRコードからアクセスしてください。 |
(2018年11月~12月開催)
【企画展】メキシコ 絵文書に見る古代文明の歴史 ~古代アメリカの書物に書かれた文字や数字の読解例も分かりやすくご紹介~
(2018.12.07更新)
ギャラリートーク開催します!
文学部教授 井上幸孝先生による展示の解説を行います。
日時:2018年12月12日(水)13:30 ~ 14:00
場所:図書館本館研修室(9号館3階)(展示会場)
申込は不要です。ぜひご参加ください!


本企画展では、15~16世紀のアステカ王国(現在のメキシコ)に関するものを中心に、絵文書のファクシミリ版(複製版)等を展示し、当時の人々の世界観や古代文明の歴史を紹介します。
絵文書に記録されている内容は、宗教や神話にとどまらず多岐にわたります。当時の人々が使用していた高度な暦の書、民族の歴史を扱った編年史記録、王国が支配する町や地方から集めていた貢納品の台帳など、様々な絵文書が存在します。一見すると単なる絵のような記録内容も、実は地名や数字などを「読み解く」ことができます。
展示では、アステカ王国の人々の世界観や歴史とともに、絵文書の読解例も紹介します。
※絵文書とは…
マヤ文明やアステカ王国が興ったメソアメリカでは、紀元前に文字が編み出され、やがて鹿の皮や樹木繊維を用いて書物が作られるようになった。これらを絵文書(codex)と呼ぶ。
【日 時】 2018年11月26日(月)~ 12月14日(金) 12:00 ~ 16:30(土曜?日曜は 10:00 ~ 14:00)
【場 所】 図書館本館研修室(生田校舎9号館3階)入場無料 ※一般の方も入場できます。
図書館神田分館では、11月20日(火)よりミニ展示「ココロとカラダをストレッチ」を開催します。
学生相談室主催「第4回ココロとカラダの健康講座」のテーマ「ココロとカラダをストレッチ」に合わせて、ココロとカラダのリフレッシュに役立つ図書を集めました。ぜひお立ち寄りください。
【展示期間】 平成30年11月20日(火)
【展示時間】 15:00 ~ 16:00(イベント開催中)
【開催場所】 神田5号館ラーニング?コモンズ アクティブラウンジA?B
【展示期間】 11月21日(水)~ 12月 5日(水)
【展示時間】 9:00 ~ 22:00(神田分館開館時間に準じます)
【開催場所】 図書館神田分館グループ学習エリア1 育友文庫ジョイ本書架棚上
【問い合わせ】 専修大学神田図書課
Tel: 03-3265-8339 Email: lib-kan@acc.senshu-u.ac.jp
今回の秋の企画展のテーマは、フランス革命です。本学所蔵のフランス革命史の貴重なコレクションが見られる、絶好のチャンスです。それにもかかわらず、「そもそも世界史選択じゃなかったから、フランス革命はよく分からない」と、展示を観に行かないのはもったいない! ということで、世界史に関係する一般図書を展示することにしました。
世界史の概説書から「○○の世界史」のような本まで、学生の皆さんの興味を引きそうな本を集めました。「世界史は全然分からない」という人はもちろんのこと、「世界史はある程度押さえているよ」という人も楽しめると思います。
世界史の門の手前から世界史の門の先へ、この秋は一歩前に進んでみましょう!
【期 間】平成30年10月17日(水)~ 11月 3日(土)
【時 間】本館開館時間に準じます。
【場 所】本館3階情報検索コーナー
*禁帯出資料以外は貸出可能です。お気軽にお立ち寄り下さい。
《秋の企画展「フランス革命を知ろう!2018 -新たなフランス革命像を探し求めて-」》

2014年度~2016年度に開催した図書館企画展「フランス革命を知ろう!」をご要望にお応えすべく2年振りに開催いたします。
これまでの3回の展示では、まことに多くの方々に、本学所蔵の貴重資料「ミシェル?ベルンシュタイン文庫」を見ていただきました。本文庫は、総数4万点を超える、フランス革命関連資料コレクションです。過去のいずれの展示においても、この膨大な資料の中から発見された、これまで展示したことのない資料を出品し、同じ内容とならないように努めてまいりました。今回も7点が初出品となりますので、過去の展示にご来場いただいた方々にも新たな発見があるのではないでしょうか。
今回の展示では、フランス革命期の風刺画も出品します。私たちは、当時の政治や世相を風刺したこれらの画から、フランス革命期の人々の「関心の在り処」を想像することができます。当時の人々はいったい何を求め、何に怒り、あるいは恐怖していたのか。ほぼ10年振りに公開される風刺画もありますので、是非この機会にじっくりとご覧いただき、200年前に生きた人々の心情に思いを馳せていただければと思います。
【会 期】2018年10月15日(月) ~ 11月4日(日)
*土?日曜日および10月30日(火)は除く。
但し10月20日(土)、11月 3日(土)、4日(日)は時間を変更して開催する。
【時 間】11時00分 ~ 16時30分
10時00分 ~ 15時00分(10月20日、11月 3日、11月 4日)
【会 場】図書館研修室(生田校舎9号館3階)入場無料 ※一般の方も入場できます。
【お問い合わせ先】専修大学図書館 Tel: 044-911-1274 E-mail: libtenji@acc.senshu-u.ac.jp
【初出品】
?『公娼たちの陳情書』
?『国民議会の場で述べられたラコンブ夫人の演説』
?『「王国の第三身分の覚書」(中傷文)に対するパリ女性たちの反論』
?『植民地における黒人奴隷制を廃止する一にして不可分のフランス共和国第2年雨月第16日の国民公会の布告』
?『アメリカのフランス植民地の奴隷制度と有色自由人についての政治的考察』
?『黒人の友の名においてパリで設立された協会宛てのサン=ドマングの一クレオールの書簡』
?『「黒人の友の会」の会員一覧』
【貴重書ギャラリー】にて公開している資料があります!
■『第三身分のめざめ』戯画
■『人権宣言』(ブヴェロ作)手彩色版画
■『ルイ16世の遺言書』1792年12月25日付
■『マラーの死』(クルトリー作)銅版画
【コレクション紹介】もご覧ください!
■ミシェル?ベルンシュタイン文庫

【期 間】 平成30年10月 8日(月)~ 12月22日(土)
【時 間】 9:00 ~ 21:00(生田分館開館時間に準じます)
【場 所】 生田校舎 図書館生田分館1階展示ケース①~⑤
【内 容】 ①人と知恵
AIが浸透している現代、人間の"脳"にはどんな可能性が秘められているのでしょう???
②ネビュラ賞&ヒューゴー賞 ダブルクラウン
SFの賞の中で最も権威のある「ネビュラ賞」と「ヒューゴー賞」を受賞した作品を紹介します。
③量子力学の世界へ
"量子"という、極小かつ奇妙な世界を覗いてみませんか?
④仕事としてのスポーツ、ビジネスとしてのスポーツ
「好きなことを仕事にする」とはどういうことでしょう?
スポーツという身近なテーマで、将来の仕事やビジネスについて考えます。
⑤人体の不思議と運動の科学
自分の身体と運動の関係について知り、今後の生活に変化を起こしてみませんか!?
①人と知恵
②ネビュラ賞&ヒューゴー賞 ダブルクラウン
③量子力学の世界へ
④仕事としてのスポーツ、
ビジネスとしてのスポーツ
⑤人体の不思議と運動の科学
図書館神田分館では平成30年10月 1日(月)より「平成 ~タイムマシンでもどってみよう~」の企画展示を開催します。
平成の文化?エンターテイメント?スポーツ?流行?社会?政治?経済など、さまざまな事物にまつわる図書を展示し、平成という時代を振り返ります。
また、未来をあらわす存在として、コミュニケーションロボット Kibiro も登場します。
皆様、ぜひお立ち寄りください。
【展示期間】 平成30年10月 1日(月)~ 11月30日(金)
【展示時間】 9:00 ~ 22:00(神田分館開館時間に準じます)
【開催場所】 図書館神田分館展示コーナー
【Kibiro登場日程】10月 8日(月)~ 10月12日(金)10:00~15:00
10月29日(月)~ 11月 2日(金)10:00~15:00 好評につき時間延長 10:00~17:00
11月12日(月)~ 11月16日(金)10:00~17:00 ← 好評につき期間追加
絵文書に記録されている内容は、宗教や神話にとどまらず多岐にわたります。当時の人々が使用していた高度な暦の書、民族の歴史を扱った編年史記録、王国が支配する町や地方から集めていた貢納品の台帳など、様々な絵文書が存在します。一見すると単なる絵のような記録内容も、実は地名や数字などを「読み解く」ことができます。
展示では、アステカ王国の人々の世界観や歴史とともに、絵文書の読解例も紹介します。
※絵文書とは…
マヤ文明やアステカ王国が興ったメソアメリカでは、紀元前に文字が編み出され、やがて鹿の皮や樹木繊維を用いて書物が作られるようになった。これらを絵文書(codex)と呼ぶ。
【日 時】 2018年11月26日(月)~ 12月14日(金) 12:00 ~ 16:30(土曜?日曜は 10:00 ~ 14:00)
【場 所】 図書館本館研修室(生田校舎9号館3階)入場無料 ※一般の方も入場できます。








(2018年11月~12月開催)
【神田分館】ミニ展示「ココロとカラダをストレッチ」開催のお知らせ




学生相談室主催「第4回ココロとカラダの健康講座」のテーマ「ココロとカラダをストレッチ」に合わせて、ココロとカラダのリフレッシュに役立つ図書を集めました。ぜひお立ち寄りください。
【展示期間】 平成30年11月20日(火)
【展示時間】 15:00 ~ 16:00(イベント開催中)
【開催場所】 神田5号館ラーニング?コモンズ アクティブラウンジA?B
【展示期間】 11月21日(水)~ 12月 5日(水)
【展示時間】 9:00 ~ 22:00(神田分館開館時間に準じます)
【開催場所】 図書館神田分館グループ学習エリア1 育友文庫ジョイ本書架棚上
【問い合わせ】 専修大学神田図書課
Tel: 03-3265-8339 Email: lib-kan@acc.senshu-u.ac.jp
(2018年10月~11月開催)
【秋の企画展 関連展示】「世界史入門一歩前!」






世界史の概説書から「○○の世界史」のような本まで、学生の皆さんの興味を引きそうな本を集めました。「世界史は全然分からない」という人はもちろんのこと、「世界史はある程度押さえているよ」という人も楽しめると思います。
世界史の門の手前から世界史の門の先へ、この秋は一歩前に進んでみましょう!
【期 間】平成30年10月17日(水)~ 11月 3日(土)
【時 間】本館開館時間に準じます。
【場 所】本館3階情報検索コーナー
*禁帯出資料以外は貸出可能です。お気軽にお立ち寄り下さい。
《秋の企画展「フランス革命を知ろう!2018 -新たなフランス革命像を探し求めて-」》
(2018年10月~11月開催)
【秋の企画展】フランス革命を知ろう!2018 -新たなフランス革命像を探し求めて-
好評のうちに終了いたしました。
延べ18日間で、1,130名の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
なお、10月30日(火)は、大学記念日のため開催しない予定でしたが、高校生の本学見学に合わせて、開催いたしました。

ポスター
(350.0 KB)展示会場のご紹介New !
これまでの3回の展示では、まことに多くの方々に、本学所蔵の貴重資料「ミシェル?ベルンシュタイン文庫」を見ていただきました。本文庫は、総数4万点を超える、フランス革命関連資料コレクションです。過去のいずれの展示においても、この膨大な資料の中から発見された、これまで展示したことのない資料を出品し、同じ内容とならないように努めてまいりました。今回も7点が初出品となりますので、過去の展示にご来場いただいた方々にも新たな発見があるのではないでしょうか。
今回の展示では、フランス革命期の風刺画も出品します。私たちは、当時の政治や世相を風刺したこれらの画から、フランス革命期の人々の「関心の在り処」を想像することができます。当時の人々はいったい何を求め、何に怒り、あるいは恐怖していたのか。ほぼ10年振りに公開される風刺画もありますので、是非この機会にじっくりとご覧いただき、200年前に生きた人々の心情に思いを馳せていただければと思います。
【会 期】2018年10月15日(月) ~ 11月4日(日)
*土?日曜日および10月30日(火)は除く。
但し10月20日(土)、11月 3日(土)、4日(日)は時間を変更して開催する。
【時 間】11時00分 ~ 16時30分
10時00分 ~ 15時00分(10月20日、11月 3日、11月 4日)
【会 場】図書館研修室(生田校舎9号館3階)入場無料 ※一般の方も入場できます。
【お問い合わせ先】専修大学図書館 Tel: 044-911-1274 E-mail: libtenji@acc.senshu-u.ac.jp
【初出品】
?『公娼たちの陳情書』
?『国民議会の場で述べられたラコンブ夫人の演説』
?『「王国の第三身分の覚書」(中傷文)に対するパリ女性たちの反論』
?『植民地における黒人奴隷制を廃止する一にして不可分のフランス共和国第2年雨月第16日の国民公会の布告』
?『アメリカのフランス植民地の奴隷制度と有色自由人についての政治的考察』
?『黒人の友の名においてパリで設立された協会宛てのサン=ドマングの一クレオールの書簡』
?『「黒人の友の会」の会員一覧』
【貴重書ギャラリー】にて公開している資料があります!
■『第三身分のめざめ』戯画
■『人権宣言』(ブヴェロ作)手彩色版画
■『ルイ16世の遺言書』1792年12月25日付
■『マラーの死』(クルトリー作)銅版画
【コレクション紹介】もご覧ください!
■ミシェル?ベルンシュタイン文庫
【配布資料紹介(一部)】
フランス革命を知ろう!
2018
やわらか解説本
~フランス革命について、ゆるーく解説します~

?旧制度(アンシャン?レジーム)の危機
?革命の第1段階:立憲君主制の樹立 フランス革命を主導した派閥の紹介
?革命の第2段階:君主制の動揺
?革命の第3段階:共和制の成立
?革命の第4段階:山岳派の独裁
?革命の第5段階:総裁政府
?登場人物紹介、革命暦(共和暦)、カリカチュア「第三身分のめざめ」(クイズ)、年表、参考文献
会場にて、是非、お手にとり、ご覧ください。
?革命の第1段階:立憲君主制の樹立 フランス革命を主導した派閥の紹介
?革命の第2段階:君主制の動揺
?革命の第3段階:共和制の成立
?革命の第4段階:山岳派の独裁
?革命の第5段階:総裁政府
?登場人物紹介、革命暦(共和暦)、カリカチュア「第三身分のめざめ」(クイズ)、年表、参考文献
会場にて、是非、お手にとり、ご覧ください。
【資料解説】

?銅版画
1点
?1789年5月の全国三部会開催に向け作成された陳情書
4点
?女性の活躍と社会的位置
4点
?ロベスピエールの主導した山岳派の恐怖政治とその反動
4点
?フランスの海外植民地と黒人奴隷制の廃止
5点
?フランス革命期の諸憲法、ルイ16世とマリー=アントワネット関係資料
6点
?風刺画
7点
1点
?1789年5月の全国三部会開催に向け作成された陳情書
4点
?女性の活躍と社会的位置
4点
?ロベスピエールの主導した山岳派の恐怖政治とその反動
4点
?フランスの海外植民地と黒人奴隷制の廃止
5点
?フランス革命期の諸憲法、ルイ16世とマリー=アントワネット関係資料
6点
?風刺画
7点
【提示会場】










(2018年10月~12月開催)
【生田分館】企画展示「人間と科学」
ヒトと科学の関係について、5つの視点から紹介します。
この機会に科学についてじっくり考えてみませんか?
この機会に科学についてじっくり考えてみませんか?
【期 間】 平成30年10月 8日(月)~ 12月22日(土)
【時 間】 9:00 ~ 21:00(生田分館開館時間に準じます)
【場 所】 生田校舎 図書館生田分館1階展示ケース①~⑤
【内 容】 ①人と知恵
AIが浸透している現代、人間の"脳"にはどんな可能性が秘められているのでしょう???
②ネビュラ賞&ヒューゴー賞 ダブルクラウン
SFの賞の中で最も権威のある「ネビュラ賞」と「ヒューゴー賞」を受賞した作品を紹介します。
③量子力学の世界へ
"量子"という、極小かつ奇妙な世界を覗いてみませんか?
④仕事としてのスポーツ、ビジネスとしてのスポーツ
「好きなことを仕事にする」とはどういうことでしょう?
スポーツという身近なテーマで、将来の仕事やビジネスについて考えます。
⑤人体の不思議と運動の科学
自分の身体と運動の関係について知り、今後の生活に変化を起こしてみませんか!?




ビジネスとしてのスポーツ

(2018年10月~11月開催)
【神田分館】企画展示「平成 ~タイムマシンでもどってみよう~」

図書館神田分館では平成30年10月 1日(月)より「平成 ~タイムマシンでもどってみよう~」の企画展示を開催します。
平成の文化?エンターテイメント?スポーツ?流行?社会?政治?経済など、さまざまな事物にまつわる図書を展示し、平成という時代を振り返ります。
また、未来をあらわす存在として、コミュニケーションロボット Kibiro も登場します。
皆様、ぜひお立ち寄りください。
【展示期間】 平成30年10月 1日(月)~ 11月30日(金)
【展示時間】 9:00 ~ 22:00(神田分館開館時間に準じます)
【開催場所】 図書館神田分館展示コーナー
【Kibiro登場日程】10月 8日(月)~ 10月12日(金)10:00~15:00
10月29日(月)~ 11月 2日(金)
11月12日(月)~ 11月16日(金)10:00~17:00 ← 好評につき期間追加

(本展示期間のみ公開)
(2018年9月~10月開催)
【図書館×国際交流センター企画展示】「留学しよう」



